皆さん、こんにちは!MANAです。
今日は長男が保育所について一時間で発熱。
仕事をお休みして帰ってきました。今はチャギントンのDVDを見て大人しくしています。
段取りや予定、全ての計画や思考を破壊してくれるのが「子ども」という存在です。
こうしようと思えば熱を出し。
今日はいっぱい外で遊んであげようと思えば出たがらない。
作ったご飯より、お菓子を食べたがったり。
思い通りにはならない。あるがままを受け入れるしかないという事を学ばせてくれるのが子どもという存在であるとつくづく思います。
なので、今日はせっかく時間が出来たんだとプラスに考えて、家の用事を片付けまーす!!
そういえば、最近思った事。
仕事で保育業務の内容について、職員間でプレゼン、その後職員会議でダメ出しをされるというすごいイベントが私の職場にあります。
ベテランさんの意見を聞いていると、2つのパターンに分かれるなといつも思います。
一つは、長年働いてきて俗にいう「私のやりかた」を述べる人。
自分の知らない意見・分野については否定する。
決め台詞は「長年ずっとこれでやってきた。」「後輩のくせに。」
上手くいってたのか失敗してきたのかは定かではない。
もう一つは長年働いてるからこそ、自分の知らない意見や分野にも積極的に耳を傾ける。向上心があり、偉そうにしない。年下にも頭を下げる事が出来る人。
世の中、一般人がプロを超える時代です。
自分の経験や知識を超える人なんて、たくさんいてます。
だからこそ、それを成長に繋げないと。
私も保育士7年目。中堅です。
常に私は何も知りませんと、器をキレイにして取り組みたい。
「和の身体技法」が体験できる巡循の会はこちら↓
横田先生が主催する、魂の計画につながる「不思議の会」はこちら↓↓
【公式】不思議の会ホームページ | 魂の計画に繋がる。-不思議の会ホームページです。
MANAの活動一覧↓↓↓
インスタグラム